こちらでは、「建設者でまったりサバイバルブログ」と題して、プレイスタイルは「建設者」で攻略情報も紹介しつつ、まったり生き残りたいと思います。不定期更新なので悪しからず。
まずは、スポーン地点の選択です。まったり生き残るため、スポーン地点は他の地点より難易度低めのローズウッドを選択しました。
次にキャラメイクです。
職業は主要スキルの強い「消防士」、以下の特性を付与しました。
おすすめスキルは経験値獲得量が増える「賢者」です。経験値獲得量が少なく、レベル上げが難しいProjectZomboidで「賢者」を持たせておくことで、同じレベル上げでも経験値獲得量を段違いで増やすことができます。
また、おすすめデバフは「人目を引く」と「胃弱」です。探索を続けていればどのみちゾンビには気づかれてしまうので、「人目を引く」をつけてもさほど問題はないと考えました。また、「胃弱」も腐りかけの食品などを食べないようにすればいいだけなので、つけておきました。「サンデードライバー」はつけようか迷いましたが、私が車の運転が下手なのと、車を手にするまでの手順が多い(壊れていない車を探す、キーを探す、ガソリンを入れるなど)ことを鑑みて、つけておきました。
次に、見た目です。見た目はデフォルトのままにしました。
さぁ、サバイバルゲームスタートです!
当サイトの「序盤の進め方」に則って進めます。
今回、プレイスタイルは建設者なので武器・携帯用水(ボトル)・リュックは所持した状態でスタートします。
なので、探すべきは缶切りと拠点…ってスタート地点はこのサイトのマップ情報でローズウッド拠点候補1として挙げた場所。これは幸先が良い。
スタートしてすぐ拠点候補1内を探索。
食料はキッチンから調達。その他、ジャケットと頭部を守る野球ヘルメット、予備武器としてグリドルバンを背中に忍ばせます。
うんうん、いいスタートです。
あとは缶切りのみ。とりあえずゾンビを倒しつつ、近場の家を物色します。
途中パトカーを発見。近くの警官ゾンビから特殊警棒と防弾チョッキをゲット。
いいですね、とても幸先が良い!
そして、ちゃんと12時には教育テレビで大工仕事のレベル上げ。
それにしても缶切りが全然見つからない。
キッチンに缶詰はあるのに缶切りが無い。この世界の人はどうやって缶詰を開けているのだろうか。ぜひモルダーとスカリーに調べてほしい。
「序盤の進め方」でも書きましたが、缶切りって意外にレアアイテムなので、見つけたら絶対にゲットしておきましょう。
・
・
・
その後も缶切りを近くの民家から探しますが、見つからず時刻は早朝に。
拠点近くにゾンビが3,4体集まっていたので掃討している時に事件発生。
キー入力が利かない!
誤って半角全角キーを入力してしまったようです。
ゾンビに囲まれている状況で焦っても後の祭り。
もうゾンビにされるがまま、終わりです。
こちらの「注意点」にも書きましたが、もしProjectZomboidプレイ中に誤って、半角全角キーを入力しキー入力が利かなくなったら、焦らずESCキーを押していったんゲームを終了させましょう。再度ゲームを開始してゆっくりゾンビを始末しましょう。
というわけで、建設者でまったりサバイバル1回目の結果は以下の通りです。
生存時間:20時間
仕留めたゾンビ:26体
同じ条件でリトライしますが、今回の続きではなくまた最初からスタートする予定です。
今度は長生きしたい。
前回は1日も持たずに死亡してしまい、再スタートです。スポーン地点はローズウッド、キャラメイクについて、職業は「消防士」、特性は以下のようにしました。
「不眠」を外し、「速読家」を付与しました。これが吉と出るか凶と出るか。
見た目はデフォルトのままです。
では再度、建設者でまったりサバイバルゲームスタートです!
初期配置は拠点からちょっと遠いところでした。
ちょっと拠点が遠いので探索しつつ、当サイトのマップで指定したローズウッド拠点候補2へ向かいます。民家の探索時に、缶切りと大き目のリュックは早めに欲しいところです。
そして4軒目の家探索で缶切りゲット!
立て続けにハイキングバッグもゲット!
よしよし。いろいろ揃ってきました!あとは拠点を確保できれば合格点です。
拠点候補に近づいてきたところで、嫌な予感が。
そして嫌な予感が的中。
拠点候補が全焼していました。
こういうことがあるので、拠点候補は複数考えておくべきです。しかたないので、西の高級住宅街の拠点候補1に行くことに決めました。その前に荷物整理をするべき、焼けた拠点候補2の隣の家を一時的な拠点にしたいと思います。
果たしてこの先、生きていけるのだろうか。
つづく。
拠点候補にしようとしていた家屋が火事になっていたことが判明した前回。火事現場の近くに消防士ゾンビが2,3人いました。
防御力の高い消防服を手に入れるため、消防士ゾンビを全員狩ることに。
あわよくば消火斧も手に入らないかと探しましたが、残念ながら消化斧はありませんでした。
ProjectZomboidで最高クラスの攻撃力を誇る消化斧。高い攻撃力の他に木も切れるので、ぜひ手に入れたい逸品です。
というわけで、消防服もたくさん手に入れて、装備を整えたところで、探索をしつつ西の高級住宅街に向かい、拠点候補1を制圧しに行きたいと思います。
いくら難易度が「建設者」とはいえ、商店街の近くはゾンビだらけ。最初から使用している野球バットの耐久性も心配になってきたので、無理せず必要最低限のゾンビだけ倒して拠点候補に向かいます。
そして、つきました拠点候補。
果たして内部は大丈夫なのでしょうか。
次回、内部を探索します。
西の高級住宅街の拠点に到着した前回。
拠点内部を探索します。
そして、さっそくレア雑誌「発電機の使い方」を発見!
これを読んでおかないと発電機を使用することができません。
本屋やコンビニにも置いていないことが多いこの雑誌。
まさか拠点で見つかるとは思っていなかったので、
思わず声を出して喜びました。
発電機を動かすには、「発電機の使い方」を読んでおいて、
あとはガソリンがあればよし。
いろいろ希望が見えて正直嬉しいです。
他に拠点内部に目立ったものは無し。拠点まわりにゾンビもいないようでした。
次回、ガソリン確保のためのガソリン缶を探します。
拠点の内部でレア雑誌「発電機の使い方」を見つけた前回。
発電機を動かすのにあとはガソリンが必要。
そこで、ガソリンスタンドでガソリンを確保するためにガソリン缶を探します。
ガソリン缶は車庫にあることが多いので、車庫を重点的に探索します。
ガソリン缶がまったく見つかりません。普段のプレイなら1個ぐらいなら軽く見つかるイメージでしたが。。。
しかたないので、駐車場に置いてある車のトランクを調べます。トランクからガソリン缶が見つかったこともあったと思います。
トランクあけたら防犯ブザーが鳴った!
ProjectZomboidをやっていて家の警報機が鳴らしてしまったことは何回もありますが、車の防犯ブザーが鳴ったのは初めてです。
慌てて逃げて、一定の距離を確保します。
・
・
・
とりあえず落ち着いたようなので、防犯ブザーを鳴らしてしまった車を見てみます。
今現在のメイン武器がグリドルパンである状態であの数とやりあうのは得策ではありません。
うーん、どないしまひょ….。
前回、ガソリン缶を探す際に車の防犯ブザーを
鳴らしてゾンビをおびき寄せてしまいました。
しかたないので、西の高級住宅街の近所を探索することに。
またも車の防犯ブザーが!いつもこうだよ!
急いで拠点まで退散します。
再度、見てみると…
難易度が建設者で助かりました。もし難易度が黙示録だったら、
ゾンビが20体以上集まっていたでしょう。
んで、車を探索しますが、肝心のガソリン缶は見つからず。
やっぱり以前車の防犯ブザーを鳴らしてしまった例の駐車場の車を探すしかないのか….。
というわけで次回は駐車場制圧に向かいます。
全くガソリン缶が見つからない現在、車の中を操作するため、防犯ブザーを鳴らしてしまった駐車場に再度向かいます。
駐車場に集まったゾンビを掃討しに行きます。あわよくばゾンビが離れていないかなぁなんて思って近づいたら、
今のうちにガソリン缶探索のため、全員始末します!
というわけで、ゾンビ掃討に成功!
車の中を1台ずつ調べます。
・
・
・
・
ガソリン缶は見つかりませんでした。がっくし。
「虎穴に入らずんば虎子を得ず」と思ったんだけどなぁ。
しかたないので、また近くの車からガソリン缶を探します。
絶賛ガソリン缶捜索中の現在。
病院裏の駐車場の車を捜索します。
ついにトランクからガソリン缶入手!
ガソリン缶は発電機用に最低2個欲しくて、1個はガソリンスタンドが停電になったときの発電機用。停電になるとガソリンスタンドで給油自体ができなくなってしまいます。もう1個は自宅の発電機用です。欲を言えば車の給油用にも欲しいですが…。
引き続きガソリン缶を探します。
そして、別の駐車場で2個目のガソリン缶をゲット!
ガソリン缶を入手したら、早めにガソリンスタンドから燃料を確保しておきたい。
というわけで、ガソリン缶2つ抱えてガソリンスタンドに向かいます!
ゾンビがいなきゃいいけど。
ガソリン缶を2個手にして、ガソリンスタンドに急ぎます。途中何度かゾンビに襲われましたが、なんとか生き延びました。
そして時はすでに夜。
もうこうなったらやるっきゃない(土井たか子風)。
ちなみに難易度が黙示録以外だと複数体に攻撃判定があるので、追い込まれてもかなり生存確率は上がります。
ここはふんばりどころ。
疲れていなくてよかった。
眠くなくてよかった。
腹が減ってなくてよかった。
追い詰められてはダッシュでぐるっとゾンビ集団の背後にまわり、また後退しながら殴る。これを繰り返します。
なんとかかんとかゾンビを掃討しました。これでゆっくり給油できます。
2つのガソリン缶の給油が完了し、1つは停電対策用にこのままガソリンスタンドに置いておきます。あとはここに発電機を持ってくればガソリンスタンドの停電対策は万全。
もう一つのガソリン缶は拠点に持ち帰ります。
無事に帰れるのだろうか…。
安全に拠点までガソリンを運ぶ夜中に逃走するサバイバー。
そして帰宅途中ゾンビの洗礼!
毎回この「ドン!」という効果音はびっくりします。今、この数とやりあうのは得策ではないので、帰宅優先。
途中何度かゾンビの集団と遭遇しますが、華麗にスルー。なんとかガソリン缶1つ持って帰宅します。いやーガソリンを持って敵の集団から逃走するなんて、漫画「ドラゴンヘッド」でヘリの燃料を取り行くような気分でした。
尾行られていないか、家の外を確認します。
ちくしょー、やってやるよ!
辛くも勝利しました。
んで、今ガソリン持って来て気づいたけど、まだ発電機なかった…。
発電機をまだ確保していないことに気づいた前回。
とりあえず今欲しいものは以下の2つ。
・発電機
・ガソリン入れれば動く車
プロジェクトゾンボイドにおいて荷物搬送に車は必須。
というわけで、発電機と動く車を探す旅に出ます。
まずは車。使えそうな車を探していたら、教会にバンを発見。
キーが刺さったままで状態もまあまあです。
ちなみに車のキーボード操作に関して、
車に乗るのは車の近くでEキーで乗れます。
乗った後はVキーを押して、車内前方左側に座り直し、
再度Vキーを押すと車に対してのコマンドが表示されます。
さっそく給油してエンジンをかけてみましょう。
んで、給油しようとしたのですが、なかなか給油口の判定がシビア。
車から向かって左側にあったのですが、ガソリンを持って車の周りをうろうろして右クリックしたらやっと「燃料を入れる」が表示されました。
給油も完了したのでエンジンがかかるかやってみましょう!
ちなみに、私はProjectZomboidでの車の運転がものすごく苦手です。まともに運転できるかとーっても心配です。
というわけで次回は発電機を探しに行きます。徒歩で。
徒歩で探索中に、メモ地図を持ったゾンビに遭遇しました。メモ地図を見てみると、ローズウッドの住宅地になにやらマークが。
もしやこのマークはバリケードハウスを示していて、大量の武器があるやも!
というわけで、発電機そっちのけでマークのある住宅地に向かいます。もちろん徒歩で。
なかはゾンビだらけ。まぁ想定済みなので1階のゾンビはサクっと掃討。ドアの叩く音が聞こえる2階へ向かいます。
マジかー。しかたないので全ドア開けてゾンビを倒します。
一応2階のゾンビは全部倒しました。ゆっくり物色させていただきます。さぞかし素晴らしいお宝があるに違いありません。
一体なんのマークだったのかと思ったら、バスルームにボストンバックを発見。
バスルームのバックと棚に銃がたくさん仕込まれていました。やっぱり籠城を想定していたのでしょう。しかし、銃は音をならしてゾンビを引き寄せてしまうので私はあまり使用しません。
さほど良いものがないとがっくり。とりあえずボストンバックだけいただいて帰ります。
そういえば1階にまだ調べていない部屋がありました。洗濯部屋です。
何もなさそうですが、一応調べておきましょう。
ドアがたたかれていなかったので油断しました。そして出血。
引っかき傷の負傷。やばい。頼む、ゾンビに感染していないで。神様、もう少しだけ。このゲームを楽しみたいんです。
Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
まだコメントがありません。