建設者でまったりサバイバルブログ【2024/09】

コメント(0)

2024/09/01 【マルドロー編】痛恨のミス

車を所有してウッキウキで帰宅していたら、見事に事故った前回。

せっかく車を手に入れたので、スレッジハンマーを探す前に以前倉庫に置いていった発電機2台を取りに行こうかと思います。

レッツゴートゥー倉庫

一度事故っているせいか思いのほか安全運転になりますね。かもしれない運転を心がけながらも倉庫へ到着。



無事に倉庫に到着し、発電機も持ってトランクに乗せようとしたその時!

トランクに乗らない…

発電機の容量40に対して、トランクの容量35なので、トランクに発電機が乗らない!

きちんとトランクの容量を調べておくべきでした。

手ぶらで帰宅するのもしゃくなので、近くの倉庫からウォーターサーバー(容量30)をいただいて帰宅することにしました。

今日の教訓:出発前に車のキャパシティを把握しておきましょう

 

2024/09/03 【マルドロー編】念願かなう

発電機を車に乗せようとしたら、容量オーバーで乗せることができず泣く泣くウォーターサーバーを持ち帰った前回。

まだ停電していないので、電気はいったんおいておいて、スレッジハンマー探しに行こうかと思います。

一番可能性があるのは、マルドローの拠点候補1の倉庫です。

では、車でひとっ走り向かいましょう!

道中、結構ゾンビいた

ゾンビも掃討しつつ、拠点候補1に到着。

内部にも数体のゾンビがいるものの、いつも通りサクっと掃討。

バールだの包丁だのを装備しているゾンビがいて、おそらくここに閉じこもったまま、ゾンビになってしまったと思われます。そんな背景も見え隠れするゾンボイド、素敵です。

拠点候補1の倉庫の内部探索を始めます。

大量にある箱を端からしらみつぶしに調べます。注意したいのは他の箱に囲まれてプレイヤーが触れられない箱です。隣接する箱を空き箱にしてから解体することで調べることができます。

せっかくここまで来たのだからすべての箱を調べるため、他の箱に囲まれた箱ももれなく調べます。

種や霧吹き、馬鍬などの園芸用品は結構あるんですが、なかなかスレッジハンマーは無いなぁと思った、その時!

奥の箱からスレッジハンマー!
もう1本!

気分は3人目の三只眼(さんじやん)を見つけた後に、4人目の三只眼も見つけた藤井八雲の気分でした。

中央の触れられない箱まで探す決意をしてよかったです。2本ともそこにありました。

車、スレッジハンマー、発電機、発電機の使い方、欲しかったものは全て手に入れました!

まずは自宅に水道設備を完備させようかと思います。

しかし、この決断がのちに最悪の結末を迎えることになるとはこの時はまだ知る由もなかった。

2024/09/05 【マルドロー編】ザ・ラストバトル

欲しかったものはすべて手に入れて悦に入っていた前回。まだ電気も水道もあるので、今のうちに拠点に水道設備を設置しようかと思います。

今回は、2階に雨樽を設置して1階のシンクに接続することで、雨水が雨樽に貯まれば自動でシンクから出てくる仕組みを取ろうかと思います。

詳しい方法は以下をご参照ください。

2024/06/27 暮らし安心水道管工事

ここで一つ問題が発生。

1階シンクの真上の部屋の壁をスレッジハンマーでぶち抜いて、雨樽を置こうかと思ったのですが、真上の部屋がバスルームでちょうど手洗い場になっていたのです。

手洗い場の解体にはプロパントーチが必要で、金属加工のレベルを上げなければなりません。なので、ちょっとめんどいですが、となりの寝室から床を1階シンクの真上まで床を貼りたいと思います。

空中に床を貼る画

なんとか1階シンクの真上まで床を貼り、あとはシンク真上の場所に雨樽を作るだけになりました。

この時点でまだ大工仕事レベルが4に達してなかったので、近くの民家の家具を解体しまくり、なんとかレベル4まで上げてきました。

準備は完璧。シンク真上に雨樽を作ります。

雨樽in空中床

できました!1階のシンクと接続させれば水道工事完了です!

ん?
えぇ!?

操作をあやまり1階に落ちてしまったところ、キッチンの角にはまってしまいました。

底なし沼

どんな操作をしても抜け出せません。はまっている棚を破壊しましたが、抜け出せず。端っこに落ちてしまったため、隣のオーブンかシンクを破壊するまたは壁を破壊しない限り抜け出せなくなってしまいました。

THE END

マルドロー編、終了です。まさかこんな終わり方とは。。。

空中床を設置する場合、空中床の真下は屋外にしておきましょう。私の二の舞にならないように。。。

マルドロー編の戦果は下記のとおりです。

殺したゾンビ:435
生存日数:18日 14時間

心の傷が癒えたら、次回は新データで【リバーサイド編】を行いたいと思います。心の傷が癒えたらね。。。

コメントを書き込む


Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

まだコメントがありません。

×