今回は発電機を捜索に行きます。発電機は2台欲しくて、1台は自宅用、もう1台はガソリンスタンド用です。
発電機はたいてい車庫にあるので、車庫を重点的に捜索します。
1台目をゲット!
すぐに車に乗せて拠点に乗せて持ち帰ります。
危なげある運転でなんとか拠点用発電機を持ち帰りました。
帰宅ついでに、ゾンビだらけの家を探索したら、転んで負傷した前回のとき包帯を巻いておいたところを調べます。
今現在、夜なんで一泊した後、ガソリンスタンド用のもう1台の発電機も探します。徒歩で。
2台目もゲット!そして、重い発電機をもってなんとか家に到着。
次回は発電機をガソリンスタンドまで持っていきます。
果たして私の運転技術で無事故のままガソリンスタンドまで持っていけるだろうか。それだけが心配だ。
停電時のガソリンスタンド用の発電機を発見した前回。
今回はガソリンスタンドに発電機を設置および燃料を確保するため、非常に苦手な運転でガソリンスタンドに向かいます。
ゆっくり運転して事故らないようにガソリンスタンドに向かいます。
・
・
・
なんとか1体のゾンビにも会うことなく無事にガソリンスタンドに到着。黙示録だったら絶対会っていただろうな。
持ってきた発電機を置き、ガソリン缶に給油してから発電機へ給油します。また、車にも給油します。
これで停電になっても発電機を起動させて、ガソリンスタンドに送電し給油が可能になります。近い将来絶対に起こる停電。しっかり対応しておきましょう。
燃料源確保したので、帰宅します。
・
・
・
よし、これで電気には困らない。あとは水の確保。できれば雨樽とシンクをつなげたいところだけど、うまくできるかな。
今後の電気の確保に成功した前回。生存していくために必要な水の確保を目指します。
鍋に雨水をためて煮沸する方法と雨樽をシンクにつなげる方法と2つありますが、できれば、どちらも試したい。
とりあえず、比較的簡単な「雨水を煮沸する方法」。屋外に鍋を並べたい。
いったん民家から鍋を調達しに行きます。
・
・
・
拠点の近くにバリケードハウスがあるとは。全然気づかなかった!
窓が一つ空いているので早速探索開始!
1階はゾンビを全部倒したようなのでゆっくり探索。マチェットかスレッジハンマーがあればうれしいな。
1階はこんなもんでした。
次は2階を探索します。
2階にもやっぱりゾンビがいたのでちゃちゃっと掃討。
もうちょっとゆっくり探索したいのですが、持ち物もたくさんになってきたし眠いし、今回はいったんバリケードハウスで睡眠をとることにします。
水を確保しようと鍋探しを行おうとしたらバリケードハウスを見つけた前回。
バリケードハウスからは、薪割り斧、消化斧、防弾チョッキを発見。残念ながらマチェットやスレッジハンマーなどは見つかりませんでした。
で、いったん帰宅して、再度鍋探索再開。
近く民家を片っ端から訪問して、
鍋を調達します。
・
・
・
それなりに鍋を調達したので、屋外に設置します。
これで雨が降れば水がたまるのであとは鍋ごと煮沸すればOK。
次に雨樽を用いる方法。何はともあれ雨樽を作成できるまで、大工仕事レベルを上げる必要があります。ここは手っ取り早く上げるため、テレビを利用しましょう。テレビの利用方法はこちら。
・
・
・
テレビが終わってる・・・。
大工仕事のレベルを上げようとしてテレビを見ようとしたら、テレビ放映が終了していた前回。
仕方ないので、片っ端から民家を訪問して家具の解体を行おうと思ったのですが、いろいろ調べるとYouTuberのひろないんさんが効率のいい経験値の稼ぎ方の動画をアップしてくれていました!以下動画のリンクです。
私も上記の動画を参考に実際にやってみたので手順を追って紹介します。
1.まず以下の道具を準備する。
・スクリュードライバー
・金槌
・のこぎり
・木板(8枚)
・シートロープ(8枚)
2.屋外で木板、シートロープをすべて足元に置く
3.シートロープを一つ取る
4.大工仕事で「木製の杭」を自分の周りに時計回りに建設する
5.4で建てた「木製の杭」を時計回りに解体する
3~5を繰り返す。
「木製の杭」1つ建設すると、約1ポイント経験値が付与される(解体では付与されない)。
これで大工仕事上げるため、空き家の家具を解体するためだけの民家巡回しに行かなくて済みそうです。
ひろないんさんありがとうございました!
しばらくこの方法で大工仕事レベルをアップさせて、雨樽(小)が作成できるようになりました。
2階の壁を破り、雨樽を設置して、シンクとつなげれば自動浄水した水がシンクから流れてくることになります。
次は、2階の壁を破るのに必要なスレッジハンマーを確保せねば。レアアイテムあるスレッジハンマー、はたしてすんなり手に入るでしょうか。
水が止まったので、水を確保するため、雨樽を作れるようになるまで大工仕事レベルを上げた前回。
2階の壁を破り、雨樽を設置して、シンクとつなげれば自動浄水した水がシンクから流れてくることになります。
2階の壁を破るのにスレッジハンマーが必要です。
スレッジハンマーは倉庫にあるか道路の工事現場に落ちていることがあります。
ここの詳細な地図によると、ローズウッドの北には倉庫があるようなので車でひとっ走り行ってみることにします。
・
・
・
着きました。スレッジハンマーあるかな。
農作物倉庫のようでした・・・。
とりあえず、腐りかけのジャガイモだけいただいて帰宅。詳細な地図をみても、ローズウッドの近場の倉庫はおそらく農作物倉庫と思われます。
しかたがないので、今後は道路の工事現場を探しつつ、ローズウッドの民家を手当たり次第探索したい思います。
北の倉庫にスレッジハンマーを操作しに行ったところ、農作物倉庫で腐った野菜以外のめぼしいものを見つけられなかった前回。
スレッジハンマーを見つけるため、ローズウッドの民家をしらみつぶしに調べることにしました。調べながら道路の工事現場も探索してみます。
・
・
・
結論。一般家庭にスレッジハンマーはない。
まぁ、といってもローズウッドでやれることはこれしかないし、物資も手に入るので、引き続き民家&工事現場探しをしたいと思います。
ひたすらにスレッジハンマーを探して3000里。本日もひたすらに探し続けます。
・
・
・
工事現場ってないなー。いつもプレイするときはもっと簡単に見つかった気がするんだけどなぁ。
・
・
・
ちなみに何度か危ない目にも会っています。
ProjectZomboidのドン!って音、本当に心臓に悪い。
でも、これでこそホラーゲームって感じもするので、近日中に来るであろうアップデートでもこのドン!は残してほしいですね。
で、肝心のスレッジハンマーですが、全然見つかりません。
あきらめてマルドローの倉庫にでも行こうかとも考えています。
あ、その前に消防署に行ってみようかな。消火斧などの武器もありそうですし、
もしかしたらスレッジハンマーがあるかもしれないし。
ひたすらにスレッジハンマーを探して65536里。本日もひたすらにローズウッドの町中を探し続けます。消防署に行ってなかったらマルドローに行ってみようかと思っています。
・
・
・
ゾンビが沸いているので掃討しときます。
ゾンビから首に攻撃をうけてしまいました!まずい!もし噛み傷だったらゾンビ化確定です。
ひっかき傷でも油断できません。どうかゾンビ化してませんように。この時私の中では、もしゾンビ化したらブログやゲームの続きはどうしようか頭をぐるぐる回っていました。
とりあえず消防署周辺のゾンビを一掃したので、消防署内部を調査しましょう。
片っ端から棚やら箱やらを調べていたその時!
思わず声出た!びっくりして声出た!まさか消防署にあるとは!
これで拠点に水道をつなげることができます!ヒャッハー!!ゾンビ化しそうなことも忘れてすっかり上機嫌に!
消防署内には他にもバールが3本あり、武器も供給できました。
とりあえず眠いので、消防署内で一泊して翌日もろもろを車に積んでいったん拠点に帰りましょう。どうかゾンビ化が進行していませんように。まだこのキャラクターでゾンボイドできますように。
スレッジハンマーを見つけたのにゾンビ化のリスクを背負ってしまった前回。
起床後、右上にドキドキしているアイコンが出ていたらどうしようと私自身がドキドキしていたところ、ドキドキアイコンは表示されませんでした。
よかったー。
そのまま消防署探索をしましたが、あまり良いものは見当たらずスレッジハンマー、バール、食料を持って拠点を帰還しました。
で、はやる興奮を抑えつつスレッジハンマーを用いて水道管を接続します。方向性としては、「2階を壁を抜き、外に雨樽を設置した後、1階のシンクと水道管でつなぎ、雨樽に雨が貯まると1階シンクから水が出てくる」という方向性で行きます。
水道管接続方法は以下の通りです。
————————————————————————————
1.1階シンクの上のすぐ上の階の壁をスレッジハンマーで抜く
2.抜いた先の外に床作る。ちょうどシンクの真上に当たる部分まで床を作る
3.2で作ったシンクの真上に当たる部分の床に雨樽を作成する
4.水を入れる。雨が降っていればそのままでもOK。
5.1階シンクに戻り、パイプレンチを持っている状態だと、「シンク(ステンレス)の配管をする」というコマンドが表示されるので実行する
6.1階シンクからきれいな水が出てくる
————————————————————————————
この状態であれば、雨が降ると雨樽に水がたまり、そのまま1階シンクからきれいな水が出てきます。
なお、水道管の設置方法および雨樽の設置方法はYouTuberのむちさんの以下の動画を参考にさせていただきました。
https://www.youtube.com/watch?v=0kabEPbqz04&t=206s
【初心者向け】水と電気はいつか止まる きれいな水の確保や自力発電の基本部分を解説【Project Zomboid】
むちさん、ありがとうございました!
さっそくやってみたところ、
おぉ!すごい、これで水問題も解決できそうです!電気、水道ときたら次は食料問題ですね。自給自足はサバイバルの基本。次回から農耕で生きていく方法を手探りで探します。
実は私以前からかなりの時間、ゾンボイドやってますが農耕に関しては無知です。なのでちゃんと農耕できるか不安もありますが、実は楽しみでもあります。
水道管の接続に成功した前回。持ち物整理をしていてあることに気づきました。
何度も歴戦を潜り抜けてきた消防服は既に穴あきまくりの破損100%。そろそろ着替えが必要です。
できれば、また消防服が良いと思っていたところ、確か以前の拠点に消防服を置いていたことを過去動画を見て思い出しました。
というわけで、防弾チョッキを装備し、早速旧拠点へGO!
・
・
・
見つけました、消防服上下。
とりあえずの防具は調達できたのでいったん帰宅。睡眠後、荷物整理や食事をしていてあることに気づきます。
Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
まだコメントがありません。